インコと豆苗
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
何より、2羽がとても仲良く、お互い気にかけながら
|
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
あるYahoo(情報提供:小太郎ぶろぐ) で
クリック⇒可愛いヨーグルトの容器を奪い合う犬とインコの
映像流れ、下段に・・鳥への乳酸菌を与えていいの?があり
このブログ『鳥と乳酸菌(ヨーグルト)』を紹介下さった事から
検索数がズド~んと言うほど一躍、飛び抜けて上がりました。
当初より、乳酸菌の動物(鳥)への有用性を謳っている私には
それを知って実行していただくのには・・・・嬉しい援軍です!
多くの書物の受け売りや実証なき異論を唱える人の多い中
巷では、一部獣医での過剰抗生剤投与とか高額治療請求を
お受けの方が多い中、普段からの健康管理の一つに
多くの現在も90羽過去にも200羽飼育飼育をしてきて言える
大して苦にはならなくて安くてできる乳酸菌給餌なのですから
ただし犬にも本能がありますので
人間のエゴだけで愛鳥に悲しい事件が起こらない様
小型犬かおとなしい系統の犬であって欲しい・・・です。
それと犬からうつる感染症も多々ありますから
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まるで年度末を表わすかのごとく、
関東一円に南風の嵐が吹きすさんだ・・・
そして春本番へ 桜が2・3輪咲き始めた 少し遅れの開花宣言
後何年見られるだろうか・・この桜
ところで家のベランダ一面に桜が絵屏風のごと咲き競います
毎日がカーテン引きの家中で、ベランダでライティングでの夜桜の宴
そして近くの和田堀公園と善福寺川には溢れんばかりの桜堤で
昼の花見・・・
このためにこの一年があるといっても過言で無いのです。
きっと4月から素晴らしい1年が始まると確信して。
・・・・・・
2006年3月31日の夜桜デビュー記事 クリック⇒ ☆☆☆
7年前って時の流れは早いですね
・・・・・・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
3月21・22日の3・4回目の吉祥寺サンロードライブの報告です。
このたびもお立ち寄りくださった多くの方々に感謝です。
新曲をお披露目で はじめたLIVE
今回から路上ライブR.S.G「SMILE」代表の辰野勇夫さんからの
ご好意でマイクアンプ一式をお借りしてでの路上演奏でした。
24日はサンロードのメインストリートに初移動して演奏
ライブ早4日目で素晴らしい響き渡る歌に仕上がっています。
桜よ・・はやく咲け!!と叫びたいほど素晴らしい曲です。
また次回の3月25(日)・29日(木)も吉祥寺宜しくご声援ください。
誠に申し訳ありませんが上記ライブは都合により中止となりました。
そして4月4日荻窪のブンガでミニライブもあります。
路上ライブRSG「SMILE」主催 『歌いたい!伝えたい!』
会場‥ライブバー「ブンガ」(JR中央線荻窪駅下車北口徒歩3分)
オープン‥19:30
スタート‥20:00
チャージ‥1000+ドリンク別(フードあり)
出演‥utaco、尾澤美香、菅 宏行(PON)、丸田 英世、勇気 ~ you-ki ~‥
**********************************************************
お越しいただける方はご一報ください.
ご参加ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
吉祥寺の天使の歌声尾澤美香さんの路上ライブ
3月13・14日の吉祥寺サンロード・井の頭公園の報告です。
このたびはごお立ち寄りくださった多くの方々に感謝です。
新曲をお披露目ではじめたLIVE
素晴らしい美香さんの歌に仕上がっています。素晴らしい曲です。
次回の3月21・22・25・28・29日も宜しくご声援ください。
都合により21/22両日の演奏開始はPM10時近くになります
23日の昼3~6時は井の頭公園です
初日の13日は改修工事中の井の頭公園で、1時間強遅れの
4時ちょっと過ぎから6時までライブを行いましたが
LIVEでは常にハプニングがつき物です。それも楽しみなんですよ
感想を寄りくださった方のメッセージ手に顔だし了解写真を撮りをしました。
この寒風吹き晒す中
成蹊大学関係の方がお母様と公園お散歩方々お立ち寄りくださり
聞いていただきました。ほんとうに親思いのやさしい息子さんです。
そして聴いていた井の頭公園裏に70年以上近くお住いのご老人
・・というよりまだまだカクシャクとされた方から、戦前からの公園の歴史を教わりました。
他々・・
夜の部は9時から商店のシャッター降りの吉祥寺サンロードに移り
おかしのまちおか・サンドラック前の入り口ライブでした。
アーケードの音反響もあり曲と楽器がやっと折合うようになり
それは美しく通りを響き渡りました。
そこでも応援メッセージと写真を多くの方にいただけたんですよ。
武蔵野オーケストラのチェロ奏者のお医者さん大変お褒めくださって
チェロ弾きできるスコアー(楽譜)があるか確認もありました。
吉祥寺サンロードの主!ライブ演奏のフラさんも寄って聴いて頂き
コメントも大変な励ましでした。
偶然にも美香さんの知り合いの方とも立ち寄りとかあったりと
アーケードの照明が落ちる11時までのライブでした。
一昨日の14日は9時からでしたが、地震の影響の電車遅延で
ライブも20分遅れでした。
美香さんへライブ演奏の依頼(4月4日荻窪ブンガpm7時~)が入りました。
もちろん『桜舞うソラ』歌います。
そしてボサノバ作曲家の方から美香さんのボサノバ音入れ依頼も
私にまでその方からCDジャケットのデザイン依頼までありました。
いろいろ改善等々・・参考や収穫の多かった2日間でした。
次回21・22日吉祥寺サンロードのライブの夜、21日9時からは
YOUTUBE用の撮影をタオボウチャンがおこなってくださいます。
美香さん寒い中のライブお疲れ様でした!
これからも多くの方の心からの応援来場をお待ちしております。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
『 桜 舞 う ソ ラ 』 歌 尾澤美香 作詞作曲 SAYA
この美しい歌をこれからもどうか皆さん応援してください!!
3/13より路上ライブ・3/22以降 YouTubuに映像で流れます。
★
若くして 乳がんを発症した作詞/作曲家
某有名私立中高学校で・・常に理解し生徒側に立ち続けた数学教師
一時完治したものの・・癌再発・音楽に携わっても周りにも伏せ続け
体調・他先生との軋轢で生徒に慕われながらも、已む無く教職を去り
でも負けないと癌進行の中、懸命に治療中の sayaさん
癌からの鬱病にも立向かいつつ孤独・無力さを歌詞・曲に綴る日々。
メジャーレコード会社にデモロクが目に留り作詞・作曲家でデビュー
別の作詞:作曲家名で有名な歌手にも各種曲を提供、NHKでも放映
【ニコニコ動画】「知らんフリ」初音ミク in アコースティック
そして!! 今回は「桜舞うソラ」の作詞作曲で
同じように、生きることに疲れ、また震災で苦労されている方々と
桜咲き舞う中に 心を分かちあいたい
開花前・満開・散る風情にと多くの方に歌っていただきたいと
わが愛する井の頭公園シングソンガー尾澤美香さんに提供くださり
今月22日に YouTubeに「桜舞うソラ」が流れる予定。お待ちください。
そして美香さん井の頭公園と吉祥寺サンロードで弾き語りをします。
飛入りでギターを弾いてくださる方・拡散撮影の方大歓迎です。
尾澤美香さん 路上ライブの3月の予定日 。
【 昼 】 好天日のみ午後~6時迄
井の頭公園ステージ前の 池に面したベンチ
13日(火)・23日(金) *急遽場所が変わることがあります。
【 夜 】 8時以降 吉祥寺サンロード入り口近く
13日(火)・14日(水)・21日(水)・22日(木)
・25日(日)・28日(水)・29日(木)
私(鷹佐 号)も日程に同行させていただきます
それにしても毎回の癌のお薬・治療費はとても高いのです
「桜舞うソラ」歌詞は・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かなりの寒波到来とインプルエンザが猛威を振るって来ていますが
各局ニュースでも報道されたインフルエンザの発生率の極端に低い佐賀県があります。
明治乳業の開発したR1乳酸菌を
地元との協同試験的に住民に飲み続けてもらい、体内のキラー細胞増加での免疫力を得たからということだそうです。ノーベル賞ものですね!!
このキラー細胞たるや毎日体内に発生する癌・腫瘍細胞を破壊する優れものです。
ですから、この時期生産が間に合わない・買いだめされる等でスーパーの店頭から全く姿を消してしまいました。
自分のところでは、この菌だけのヨーグルトを発売当初から、自家繁殖してまた時々購入し作り直しもしてますが飲み続けております。
種菌として冷凍保存が利くのも乳酸菌のよさです。
もちろん他の各種乳酸菌混合のヨーグルトも同時に作っております。
そして草分け的に愛鳥セキセイインコたちにも
トリコモナス・カンジタ菌・真菌等からのソノウ炎や風邪(上部気道炎と副鼻腔炎)原因菌に打ち勝つため
下記の記事内にも書いている通り与え続けてきております。
② 08/06/24 インコの雛の自慢のすり餌
③ 08/08/19 インコのためヨーグルトに凝ってます
④ 09/06/12 鳥と乳酸菌(ヨーグルト)
⑤ 10/09/18 鳥と乳酸菌2(青菜しゃぶしゃぶ)
他
加熱でんぷんが云々という心配なんか気にせずでいい
加熱した5分砕きアワ玉にそのヨーグルトを少しいれ
そして今回の記事は②の自慢のすり餌を親鳥達にもあたえる家多頭飼いでの、いたって簡易な挿し餌入れの紹介です。
挿餌は肝臓強化のオルニチンや必要なものを摂取させるのに最適です。
すり餌を連続で入れる前の容器差し込み網
台所から籠まで
キャリーとしても、壁掛け可で引っ掛けられる
上が挿し餌が入った容器(チューブ)で、このまま籠に差し込む
下はカラーグリッター入りチューブの姿、使いきりをカッターでカット
ネジ部前の押し出し口も切り落とし、再度ネジ蓋をする。
3分もしないで食べつくす。
このチューブ
蓋が穴あきのため
洗いも簡単です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
愛鳥家であってもブリダーではありませんが
セキセイインコを90羽ほど飼っています。
多鳥飼いのため想い出の鳥篭もあったのですが 已む無く
金網 7籠を残し30籠を清掃や収納に便利なダンボール籠に
換えきっております。周り四面ガラス張り状態の籠です
2007.9.17の記事でも雛寝かせ用の
ダンボールで簡単鳥篭を書いておりますが今回のは常時定住籠
材料は
ミカン箱・4面素通しにCDカバー5枚・ブランコ用針金・
割り箸2本・止まり木2本・ガムテープ・木工ボンド・竹串7本
CDカバー4枚で各コーナーを直角に支えることが出来る簡易さ
作成手順は写真入で下記に載せてます。
なぜダンボールかというと
保温性・吸湿性・衝撃吸収性・軽量・頑強・リサイクルノンコスト
なんといっても製作加工の容易さ時間にあります。
鳥は高所止まりでしたに降りる事の少ないため床面積を主に、
快適さが決まり、よって低く層の積み重ねが成り立つ・
底部を抜換えにしているため後の清掃&交換廃棄が容易い等々・
欠点といえば
破壊力のある雌の籠に限り補修作り変え工夫が都度いること
そしてインコが鼻から吐き出す鼻汁でCDケースが曇ること
市販の籠に比べ著しく見栄えが気になるとかです。
・
逆に金網籠の欠点の熱伝導と防寒カバーやパニック衝突のダメージを考えると
昨今の地震づき、寒暖の激しい日本には適したミカン籠です。
・
特にこれは凄いことなんですミカン箱は全国統一規格であり複数作るのには適してます。
空箱は初夏から秋口まで手に入れにくいですが少数籠なら何もミカン箱にこだわることもありませんし
① 空のミカン箱の上下をガムテープでしっかりとふさぎ
②天板と下部を切り分ける
メジャーの入れ易い側面に5cm測りカッター刃で左右に印をつけ
箱の天地を逆に籠を作るとミカン箱の取っ手開部ところが気にならずできる
③天板つくり
定規・カッターで両側面切りをいれ、少し取っ手側にも目盛切り
同様にカット上下切り分ける
蓋裏の折代を内からガムテープで張り折り返し貼り付け固定
さらに上から折り返しの一部がつくようテープを上貼りする
脇側面から竹串で刺し通し固定すると跳ね上がってこない。
・
④下部へのCDカバー取り付け
入り口部を決めてそこを除いた3コーナーを親指人差し指で挟み
直角コーナーに隅合わせCDカバーを載せガムテープで固定する。
その際ガムテープをよくつくCD側には浅く貼ると美しくできる。
⑤天板載せてCDカバーとの固定
コーナーを直角に合わせ
同じく3方の天板テープ留め
・
・
・
・
⑥入り口部CDカバーの取り付けテープ留め
先にドア部が内側に行かないよう串でストッパー付け
有田みかん
=ありだみかん?
・
・
・
・
・
・
かんぬきをストローとガムテーと竹串を短くしたもので作る
⑦底床部と上部との襟ジョイントの切り取り
下4センチが底床部
その上5センチ幅が
襟ジョイント部とし
底床部の内側に巻く
天板を切る同手順で
横側面切りから双方切り離し
・
⑧CDケース窓側の強度の無い切り口をガムテープで補強
⑨上部の籠の開き窓部の埋め込み(入り口部を除く3箇所)
空いた口にCDカバーを合わせ片面を定規とカッターで傷入れ
ガムテープで開き口をなくす。
入り口部側は下の切り口部から
ダンボールの切り口小波から竹串を上部まで挿し貫く
唯一オープン個所で青菜等をクリッピングします。
ここまででも
止まり木を考えなければ籠としては十分なのですが
⑩ 底床部への襟ジョイント取り付け
襟ジョイントの接合個所を切り取り、それを底床部にあわせ
折目位置を変え内巻きにし
余分を切り落とし切断個所を再度テープ接合後 底床部と
ガムテープで固定
上部と底床部の仮接合留めガムテープ貼り用に、
先に剥がしやすく貼る位置にガムテープを貼る
⑪ 止まり木取り付け
丸木棒31センチに2本を切り籠を横倒しにして
籠内側面の両CDケース端下に木工ボンドで接着
⑫ 餌入れ水入れ引っ掛け棒
脱出防止・簡易餌水換え上
出入口の下に水入れ・餌入れ掛けを作るため
割箸を入口部の竹串間と丸木止まり木に渡しボンド接着
入り口横から竹串を挿し 割り箸に渡し
⑬ ブランコ取り付け
鳥は揺れる止まり木が好きで、必須です。
・・・・ 完了 ・・・・
等々長くなりましたが当家での鳥篭の基本製作概要です。
⑩~⑬までは写真省略ですが各自お考えください。
慣れると40分もかからず製作できます。
なんといっても上下間に板を差し込むことで
底床部だけの交換が出来籠清掃衛生上よろしいです。
ダンボールですので加工が容易ですのでいろいろ工夫が出来ます。
重ねで場所をとらず何かの為にサブ籠があればなお良いですよ!
製作への問い合わせは どうぞコメントお入れください。
なお飼い鳥等の籠からの逃避等は自己責任でお願いいたします、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
恭 賀 新 年
本年もセキセイインコ・おしゃべりインコ(デザイナー鷹佐号)ともども
宜しくお願い御ん申しあげます。
(昨年1月の記事『干支文字・辰龍竜』で自分の創作したデザインを
星屑のデザイン文字のダイヤの中に写し込んで見ました。)
今年は昇竜のごとき日々が皆さんの上に舞い来ますように!
2012 元旦
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
・
お嬢さん独りが
・
昨年10月、土曜のとある夕暮れ、井の頭公園池の七井橋前に、
エレクトーンをかかえ持って腰掛けていました。
・
・
自分はその七井橋欄干の上を少し前の晴れた土日限定で
LED懐中電灯でグリッターフラワーを照らし飾っていたのでした。
・
・
目的は、お願いしても中々お役所の規制が多い植樹下や路脇に
多くのアーティストに簡易な展示ステージとして作品を飾る場を・・
夜の管理を離れた井の頭公園の橋の上に移しで試す為でした。
・
・
そして橋を飾り付けに入ろうとした時に、先ほどのお嬢さんが・・
目に飛び込んできたのです。
・
・
自分『なにしているのそこで・・』
彼女『初ストリートの歌演奏をしようと迷ってたんです・・・』
自分『橋をライティングだけど、じゃあココでコラボしてやろう~?』
が・・ シンガーソングライターの彼女を知ったきっかけでした。
・
そして演奏に・・自分の橋上橋前のライティングにも人が寄りだし
・
・
そのうちハンカチで目を覆った一人のご夫人がよってこられ
・
『私・・・今日嫌なことばっかりで・・・
でも今 歌とこの光飾りで癒されました~~ありがとう!!』
・
と アーティストにとっては この上も無い感謝の言葉を戴き
・
多くの人に喜ばれ・・・二人でやってよかったと
・
・
そのお気に入りの彼女が歌う曲です・・・・
・
http://www.youtube.com/watch?v=2Tr2Xb1kAp0&feature=related・
@YOUTUBEさん 動画制作 間野 隆康 さん ・
・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
孵化一ヶ月の2羽です。
アココさんのおうちからいただいたスノウちゃん♂と
当家のわがまま娘なお子♀とのツガイの間に出来た子です。
すでに二羽にはコナお兄ちゃん・チョコお姉ちゃんもいます。
なんと片方が茶褐色というかすずめ色の羽根をしています。
コナお兄ちゃんはママ(現在抱卵中)に似てノーマルブルーですが
チョコお姉ちゃんのほうにも出ている茶褐色です。
鍵開けの名人でなおママを籠から開錠しランデブーしてます。
残念ながら期待してたお父さん似の子は出ませんでしたが
ブルー地ですが茶褐色柄の子が2羽作出てきました。
11月11日生まれの今回の子ですが明日から挿餌を卒業です。
なまえですか?
土俵入りの姿をしたもので白鳳ちゃん(茶褐色)と
白砂の海色のマリンちゃん
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
夢があって!絵自体がとっても素敵な絵本作家さん
シャガールのような色使い・・お子様にお孫様にとっての情操教育にも
いなおかときこ さん 素晴らしい
2011年最後の私の展示に 念願のコラボアートとして
来月12月5~7日(月~水)と21~23日(月~水)間
西永福駅前広場もすぐ前のギャラリークーデシャトンで開催いたします。
どうぞなかなか手に入らない絵本他ポストカードも販売いたします
お誘い合わせの上ご来展ください!!(クリスマス向けバージョン)
昨年の原宿デザインフェスタギャラリーでの展示風景と作品
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
暖冬といえもうじきセキセイインコをはじめ亜熱帯でのインコ類にとっては厳しい日本の冬の寒気襲来を乗り越えなければなりません。
愛鳥家にとって冬支度はなにかと大変かと存じます。
【家出ポーちゃん出し指に留まり戻る】記事のポーちゃん写真に
共に載ったピースちゃん!!!からのお便り
【ピースちゃんのママから】
ピースが我が家に来てから間もなく半年
やんちゃ盛りというか 元気いっぱいのピース
毎日 紙風船やビー玉で必死に遊んでおります!
また食事ですが 偏食がちだった夏に比べ秋になった途端
ペレット(皮つきがお好みのようです)が大好物となり
餌入れを 1日に何度も取り替えるほどの食欲旺盛ぶり
食欲も安定してきて安堵している今日この頃です。
また小松菜も急に食べてくれるようになり
2日に1度ほどですがくちばしを緑色にしながら モリモリ食べております(*^。^*)
家族の事もしっかり認識してきたのか
就寝時 子供たちが子供部屋に入ると寂しくなるらしく
ピーピー鳴きながら子供部屋まで追いかけてゆく程。
ほんとに可愛いです☆
間もなく初めての冬
我が家は2階がリビングなので比較的夜も温かいのですが
就寝時は、籠をダンボールに入れたり毛布をかけたりしております。
もう少し寒くなったら インコ用のヒーターを購入しようかと考えておりますが
お薦めのヒーター等ありますでしょうか?
【おしゃべりインコから】
ほとんどの鳥籠は強度・観賞用見栄えとしても効率的な
製作コストを考えた四方通気の鉄線で出来ており、風通しよすぎ
高熱伝導がため冬での保温にはなはだしく不向きに出来てます。
夜の保温については籠を布で覆い
マルカン 保温電球 20W カバー付 HD-20C
1500円(配送無料アマゾン販売)だけで十分です。
少し値が張りますが
出来ればサーモスタット(22度~24度に設定され)を同時購入され
アサヒ電子サーモスタット 3500円
マルカン保温電球 40W カバー付 HD-40C ¥ 1,635円
OR 100W カバー付 HD-100C ¥ 3,075円
ですともっと安心です。
羽のある鳥にとってこの遠赤外線保温が芯から温まり健康に効果的です。
白熱灯のスポットライトも体調不良での膨らみ等で緊急保温に適してます。
サーモスタットは感知センサーが保温電球より高い位置にしてください。
ですから寒さがきつくない限り長点灯時間の小W数をお勧めなんですが
電球切れ等のため使い捨てカイロを用意しておいてください。
来週から寒さましそうです。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
とっても素敵なアロマセラピストのアココさんのおうちとは
お互いセキセイインコの多頭飼いで、相互に里親をやっております。
当家からの里子のクラランちゃんは自分のそばに常にいた子で
小さい頃のしぐさが目に焼きついてる可愛い子
他の鳥が下に居ようがパン粉の雨
【アココさんからの便り】
さてさて、クララン。
おしゃべりインコさんが硬いパンなら大丈夫と言っていたから、
ウチで初めてあげてみました
(15年前は毎日あげていましたが…)
クララン喜んでずっと離れません。
喉つまらないかなぁ…
心配だけど美味しそうに食べています美味しそうに食べていると思っていたら、
パン粉を作っていました。
…パンはちぎってポイポイするのが楽しいらしいです。
今度からパン粉を作ってもらおうかな~
クララン一生懸命にパン粉を作っています。なんか、髪の毛も乱れてきましたー
ぴよ達をカゴに戻す時、背中をくんくん嗅いでから戻すのですが、クラランったら、パンの匂いがしました。かわいー・・・・・・・
【おしゃべりインコより】
あくまでも自己責任でパンやりはおこなってください。
通説では
加熱でんぷん(パン・御飯・麺類・せんべい)はだめといいますが
尊敬するハッピーバードライフさんの情報と違いますが | |
餌に取り付いた真菌(悪性酵母菌)等が加熱でんぷん下で
繁殖しやすくソノウ炎をひきおこす可能性が高いという理由からで
それをいったら公園のパンの耳好きのハトやすずめ・カラスは
いち早く居なくなってるでしょう。
胃の中で団子にならない全粒粉パンやバサバサのパンなら
古いもので与えてなければ大丈夫です。
問題は家の中の雑菌、特に真菌が問題ですからアルコールミントや
プラズマクラスター等の空気清浄機で常日頃から浮遊菌の除菌を心がけ
また腸内先住の乳酸菌やりでの抵抗力と殺菌で全く問題ありません!
むしろ飲み水のバクテリア繁殖腐敗の方がもっとこわいです!
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
本日はとっても幸せなそれはそれは清清しい嬉しい日です。
それはというと便りが舞い込みんできたからです。
戻り鳥10%以下の家出インコの奇跡的戻りの報告でしたから。
・8月21日 (日)お預かり時のポーちゃん(左) ピースちゃん(右)
【3月7日生まれのレインボーのポーちゃんの母】さんから
今朝、大事件が起きました。
隣に住む実家の母が、私の家に来てポーちゃんを肩に乗せたまま外に出てしまったのです。
「ポーちゃんが逃げた」と母が言うので、私は半泣きで寝巻のまま飛び出し道路で「ポーちゃん」と連呼しました。
私の声に応じて鳴き声がして、裏のアパートの庭に無断で入っていくと、物置の屋根の上にポーちゃんが。。。。
名前を呼びながら指を出すと、私の指にとまってくれ、すぐ両手でそっと覆って家に連れて帰りました。
戻ってきてくれたご褒美に、ピーナッツ、豆みょう、AHCCと好きなものをどんどんあげました。
普段は話しかけても無言のポーちゃんですが、外で私の声にあんなに反応してくれて感激でした。
本当に逃げなくて良かったです。
もう、私にとってポーちゃんはかけがえのない存在ですから。
今ポーちゃんは、自ら鳥かごに入って優雅に毛づくろいしています。
余りに衝撃的な出来事だったので、ついご報告してしまいました。
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
おしゃべりインコ
今日も明日もそれ以降も、皆様にいい一日でありますように!!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
里子のブログでも余り記事に出来ないこともあります。
うちでも台所に遊びに来る子が数羽いますが
よ~く馴れてて好奇心旺盛なゆえのママとの台所あそび・・
とってもわかります
年内に 熱い麺の鉢に、またスパゲティの鍋に落ち
はたまた 海苔の切り中の鋏での犠牲と SOSが入ります。
☆☆☆
今回の記事、ゆずちゃん昨年の今頃 不慮の火傷事故でお預かりし
1年、左足指硬直と後遺症が残るものの抗生剤は一切使わず
アロエとゆずちゃんの自然治癒力で命をとりとめ順調に治癒し
少し後ろ足指欠損あるもののそれ以外は元気そのもの
家でも利発で 子分を数羽引き連れ台所視察の毎日でした。
当初 お嬢様方には止まり木に止まれない姿のインコでは酷と
里親さまよりお預かりの形をとり別の雛(ソラちゃん)をお渡しし
『当家にずっといて良いよ』で、あきらめていただくはずでした。
ここ数日ゆずはお返ししなくていいよねと話題になったのですが
すっかり心はすでに当家のインコ・・でした。
それが突然里親さんから
『あれから1年たちましてゆずちゃんどうなったかドキドキですがお電話させていただきました』の電話
現状態を話し、里親様お嬢様の強いお引取りの意志を確認し
今週の火曜日、私のレンタルギャラリーまでお引取りに見えました。
☆☆☆
【ゆずちゃんソラちゃんのママから】
ゆずちゃんはとてもおっとりしていてかわいらしく、まだ赤ちゃんだった一年前に戻った気分です。
心配していたソラとの相性も今の所よく、ソラは初めて見るトリに不思議そうで、ジリジリ近づいて
さいごには並んでいました(その時の写真です)
今日はゆずがソラのハウスに入り、ちゃっかりオーツ麦をたべてましたが、ソラはそれに気づいてハウスに戻ったものの、特になにもせず周りをウロウロしていました。
お互いハウスに戻っても並べて置いている一番近いところでバーに止まっています。
ソラにはヤキモチも見られず、むしろ仲良しになりたそうに見えてホッとしています。
ただ、夜寝るときですが、場所が定まらないようで、暗いハウスのなかでごそごそしています。
ゆずの子分ちゃん達は寂しがってくれているのですね!ゆずちゃんも寂しがっていると思います。どうしたらよいでしょうか…
ソラは人間語で話しかけ、ゆずは鳥語で応答してます笑
「ソラちゃんちゅーしようか?」「ぴ~」
「大好きよママちゃんちゅー」「ぴ~」
「ソラちゃんいーこねー 出ようか?」「ぴ~」
と自画自賛語で…笑
今は「ゆずちゃん」を教えてます笑
よく 冷蔵庫上から覗かれてま~~す!!
【おしゃべりインコ】
遠路お引き取りおいてくださりありがとうございます。
どうなんでしょう、鶏は三歩歩けば忘れるといいますが。
でもそれに比べたらインコの記憶は凄いですよね。
ゆずちゃんご自宅は覚えておいででしたか
ソラちゃんも美しく立派になり、元気で何よりです。
ゆずちゃんともどもよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お盆中でまるっきりインコの親任せで巣立ちを遅らせて取り出した
セキセイんの子を当家飼育用にと挿餌中でゆったりと育てていたら
急遽あの奇跡のじゅっぽん里親さんの紹介で義妹さんのもとに
一昨日行きました、それもまたじゅっぽんちゃんと全く同じの
レインボーカラー
早速、写真入りメールをいただきました。
7月26日生まれプリンちゃんで~す!!
お引き取り当日
そうそういつも渋谷でのお引取り待ち合わせに使うんですが
里親のお嬢様 さき ちゃん まい ちゃん2人とお母様と一緒に
じゅっぽんちゃんのお母さんとお姉ちゃんお兄ちゃんも着てくれて
ハチ公前の緑の旧東急待合わせ車輛内は大人3名の計7名で
プリンちゃんキャリーから出し手乗りの方法とかカキカキの仕方とか
しなり棒上の実演にワイワイガヤガヤ周りの人も覗き込んでくる状況
そしてじゅっぽんちゃんの十和お姉ちゃんこうしろう兄ちゃんが
二人で手作りにしてくださった
またまた嬉しい素敵なじゅっぽんちゃんカードをいただきましたぁ~
ありがとう 宝物が増えましたよ!!、
そしてプリンちゃん家からの早速のメールが☆下です
☆
電車内でのご対面&受け取った後、家に到着してすぐに、一回目の食事タイム。
そして、夕方二回目の食事。先ほど三回目の食事タイム。
環境の変化に食べなくなることもあると心配していたけれど、
すべて、びっくりするくらい食べてくれました♪
回を重ねるごとに慣れてきたのか、目に見えて落ち着いてきて、
夜には自分で食べようと頭をつっこんで食べていました!
食事の合間も、止まり木にとまって
ピヨピヨ・キュルキュル、小さい声で鳴いて(話して?)いたり、
とても落ち着いた、フレンドリーな賢い子のようです♪
食べたらおなか一杯になるようで、真っ黒い目がトローンとしてくるのも、
たまらなく可愛いですね♪
「家族が一人増えた~♪」と子供たちも大喜びで、
これからのインコちゃんとの生活が楽しみです!
ちなみに、名前はプリンちゃん(通称、ぷっちゃん)になりました♪
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
一昨日、七月七日生まれの子が
大切にされて1年と3ヶ月で虹の橋に行ってしまったポコたんのお家に
想い出の続きを紡ぐために行きました。
次の子は当家からとの有難いお申し出・・・・・本当に光栄です!
そしてお名前にお嬢さんの愛称をつけて『ココナッツ』ちゃん
『ココちゃん』に決まりました。
お父さん4色ハルクインのメメオ お母さんノーマルブルーのさくら
先のポコたんとはすっかり性格も違い違いを楽しみながらも
どうやったら懐いてくれるか戸惑っていらっしゃるようです。
それもある程度成長した子の飼育から育てるのに誰もが経験することなんですが。
元気で良い子でみんなを癒して育っておくれ!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
猛暑が続いています。
高温多湿に弱い自分です。インコ数羽のの肩に止まり来る温度たるや
ダレきってます
セキセイインコをお飼いの皆様はこまめな室温設定をされてますでしょう。
でも室内放鳥で
羽広げワキワキしてませんか、口パクパクは危険状態です。
27~28度にクーラをしたからつい大丈夫と思いがちですが
クーラ任せの温度だと天井と床上の温度差は5度近くになります。
特にクラーの出口は室内設定温度に下げようと冷気を吐き出し
鳥かごに当たると大変です。
おのずと下部にたまります。が天井は32~34度
その違い脚立に乗ってみるとわかります。
ですので空気拡散させるため小型の扇風機を天井に向ける必要があるんです。
最新型のエアコンはその点どうなんでしょうか??
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
杉並区内の
里子ちゃんピピちゃんが帰省一番乗りで帰宅後も、
再度18日からのお預かりとなります。
もてもてのベッピンさんです。もうすぐ再度帰省です。
今は
一昨日の土曜、里子出しの二家族さんからのお預かり中
アココ邸のタローちゃん・クラランちゃん・デカピーちゃん
すでに何度も戻ってきている為、我家とばかり飛び回っています。
タロウちゃんはおしゃべりしに肩に止まってきます。
☆☆☆
西東京市から
ポーちゃん3月7日生まれの女の子(5ヶ月)が15日まで初帰宅中
なんたって、その大きな素敵な円筒籠に圧倒されました!!!
よーく馴れてて放鳥してもちゃんと自分で籠に戻ります。
なんと綺麗な発色、正にレインボーそのもの、この系統はスレンダー
まだ体は小さめですがだんだん肉付もしっかりしてきます。
だんだん大きくなってきます。
止まり木をバルサ材の丸棒にしたら上段の方はすでに噛み砕かれ
崩壊寸前!!
☆☆☆
12日からピースちゃんが初帰省してきます。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
クリック
↓
このブログに訪問され
アーティスト感を持たれた あなたは
水を水らしく 絹靴の輝きを絹靴なんだと
金属器の・・・他 素材感をもって感じ取れる
これほどまでに果たして描ける自信があるでしょうか
たぶん嫉妬すら感じるであろう あなた
この画廊でなら
私は確信する・・
推奨出来る
いや一見に値すると
この数点での各額の絵を見るだけで
美術館の全てを見たような感覚に・・浸り
売れ、所蔵家のもとへ嫁ぎいくまでは
画廊奥でしっかと鎮座し
見間違うことなくその目で現画に出逢え
アートという 心の糧となる
めぐり合えた極上の至福の時間
ありがとう・・・・・・増田画伯!!
ありがとう・・生まれでた絵達よ!!
・
銀座 薔薇画廊(常設)
神秘のリアリスト
増田 信敏 画伯(二科会) 63歳 福岡県
ますだ のぶとし
もう二つ 当 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんなに可愛いいポコたんから 癒しと幸せをいただけた
今日は嬉しいくも・・・ちょっぴり涙の おはなし
【Natsunaお姉ちゃんとのツ-ショット】
虹の橋のうえから・繋いでくれた大切な大切な 『縁』のお話で・す・
自分は今迄どれほど多くのセキセイインコたちから幸せを分けてもらいつづけてるんだろうかと!!
今回も、ポコたんに感謝感謝!!
【挿餌のチィちゃな頃からのポコたん】
Poco『どうだ!お鼻ちゃんが黒いいんだぞぉ~ いやいや くちばしがぁ~』
Poco『そして、なっ姉ちゃんも好き好きの美男子だ~い!!』
ブログ向こうでのセキセイインコ飼育仲間と、お逢いに来ていたけただけでも嬉しかったのに!
握手もさしのべられてこられたんです。何と光栄なことでしょう
インコを愛し続けてきた全てが報われます。インコ飼育冥利につきます。
お話上手なポコたん!ママ・なっちゃん連れてきてくれてありがとうね!
・・・・昨日教わり知りました。
あなたがこの世に生まれ育ち、癒しの吹雪を蒔つづけてくれたのを
今年の6月26日一才二ヶ月での虹の橋への旅立ちまで
ポコた~ん!
楽しい愉しい家族との想い出をいっぱい残しても
『まだまだいっぱいお話し聞かせてほしいことが多かったんだぞ!』
『ママがお嫁さんお友達をさがしてくれてたんだぞぉ~』
☆☆
大型台風余波の豪雨をさけ、月二の展示の最終日を告示なしで
お休みとし、小雨ちらつくギャラリー前にかたづけ閉めにいった
目の前に・・突如
でも見ず知らずでも親しみの感じる、澄んだ瞳になみだ目のお母様とお嬢様から
『おしゃべりインコさぁん!』私とわかったんでしょう呼びかけられ、
遠く日野市からポコたん紹介されたく来訪くださったんです。
すれ違いになっておかしくない偶然を引きとめてくれたポコたん
うらやましいほど 想い出に残るポコたんも幸せだったね
Poco『お姉ちゃんとの豆本や本もつくってもらったんだゼ!』
Poco『だからずーっと記憶に残っていくんだ・ママありがとう!!』
『なちゅ姉ちゃんありがとうね!』
☆☆
セキセイインコでこのブログにお来訪くださったあなたは
今どれだけそばにいるセキセイインコちゃんに癒されてますか?
その分、チビちゃん達に相応のお返しができてますか
今 自分にも問いかけています。『それって・・できている?』
・
ブログ最後までご覧いただき ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
不思議なことに雛のうちの名前がピースでしたが
全くその名前すらお教しえしないでの里子だし・・
メールで里親さんからお名前の知らせが・・ドンピシャ
なんで~!!!
下記は里親様からの1ヶ月後の嬉しいお便りです。
☆☆
☆☆
ピースが我が家にきて はや1ケ月
「まだ1ケ月!」と思うくらい もうすっかり家族の一員
というか 家族のアイドル的存在のピースです☆
もう本当に人懐っこくて
賑やかな我が家にはピッタリのキャラクター!
とにかく常に誰かの肩に乗って
ご機嫌そうにしております♪
中でもピースが一番好きなのは 長男のようで
長男が下校してからは
テレビを見る時も、勉強する時も常に一緒。
本当に仲良しです。
籠の掃除や餌やりも
毎日 自然と子供たちがやる様になり
ピースが来てくれてから 良い影響がたくさんの我が家です。
・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ほんとうに嬉しい!なぞの逃避行から奇跡の生還
ジュリーちゃんことじゅっぽんちゃん
2010年8月9日 9月12日 2011年9月17日
捜査ご協力くださった方々に感謝です。
以下、嬉しい里親様からのメールの内容です
こんにちは。奇跡がおきました!なんと、じゅっぽんと奇跡の再会です!
15日の夕方、行方不明になっていたのですが、17日の夕方に、
偶然にも
隣の市に住む友人宅のベランダに飛んで行っていたのです!
鳥のさえずりがするなあと思った友人がベランダの方へ行ってみると、きれいなインコが網戸にガシッとつかまったそうです。
しばらく飼い主を探していたそうですが見つからず、友人宅では飼えないこともあり里親を見つけ、先週新たな飼い主のうちへ行っていたとのこと。
インコが飛んできたとの友人の話を聞いた共通の友人が、じゅっぽん捜索のことを知っていて、うちに連絡が入ってきたのが一昨日。
写真を送ってもらい、見てみるとソックリだったので「じゅっぽんでは?」と期待していたのですが、かなり距離があったので会うまでは確信できないと。
そして今日友人宅へ行ってみると、そこにいたのは間違いなくじゅっぽんでした!
手に乗せて名前を呼ぶと、うれしそうに首をクイクイと動かしてくれました。
(保護した友人宅ではぴーちゃん、里親宅ではふーちゃんだったそうです)
まさしく奇跡の再会!こんなことがあるなんて!嬉しすぎます!
我が家から友人宅までは徒歩30分、直線距離でも1.5キロはあります。
カラスや犬猫等、いろんな危険もあったでしょうに、賢く逃げていたんですね。
どんな2日間を過ごしていたのか、インコと会話できるなら聞いてみたいです!
鳥苦手なのに保護してくれた友人、里親を名乗り出てくれた方、じゅっぽん捜索を
覚えていてくれた友人、張り紙を快く了解してくれたマンションやスーパー、学校、
心配してくださった警察の方、とにかくいろいろな方に感謝感謝です。
そしてこれからは、カゴから出しているときは、じゅっぽんから目を離さないように、
この奇跡の再会を無駄にしないようにしたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
緊急告知
個性派揃いの大人のアーティストがそろえば何かが違う!!
アート3人(+α)展開催 6月20日(月)~23日(火)
イラストレーター ナカムラ カツヤ
書道家 丸山 静香
そして企画した私 鷹 佐 号
そして+αとして
セレクト作家さんの創作器の一枝軒さん(南青山・方南町)が
今回は伊集院眞理子さんの作品をお持ちくださります。
詳細はこちらから ⇒レンタルスペース クゥーデシャトン
ナカムラ カツヤ作
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント