« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月 9日 (木)

セキセイインコ、自家製挿し餌入れ

かなりの寒波到来とインプルエンザが猛威を振るって来ていますが

各局ニュースでも報道されたインフルエンザの発生率の極端に低い佐賀県があります。

明治乳業の開発したR1乳酸菌を

Images

地元との協同試験的に住民に飲み続けてもらい、体内のキラー細胞増加での免疫力を得たからということだそうです。ノーベル賞ものですね!!

このキラー細胞たるや毎日体内に発生する癌・腫瘍細胞を破壊する優れものです。

ですから、この時期生産が間に合わない・買いだめされる等でスーパーの店頭から全く姿を消してしまいました。

自分のところでは、この菌だけのヨーグルトを発売当初から、自家繁殖してまた時々購入し作り直しもしてますが飲み続けております。

種菌として冷凍保存が利くのも乳酸菌のよさです。

もちろん他の各種乳酸菌混合のヨーグルトも同時に作っております。

そして草分け的に愛鳥セキセイインコたちにも

トリコモナス・カンジタ菌・真菌等からのソノウ炎や風邪(上部気道炎と副鼻腔炎)原因菌に打ち勝つため 

下記の記事内にも書いている通り与え続けてきております。

   ② 08/06/24 インコの雛の自慢のすり餌

   ③ 08/08/19 インコのためヨーグルトに凝ってます

   ④ 09/06/12 鳥と乳酸菌(ヨーグルト)

   ⑤  10/09/18 鳥と乳酸菌2(青菜しゃぶしゃぶ)

   他

加熱でんぷんが云々という心配なんか気にせずでいい

加熱した5分砕きアワ玉にそのヨーグルトを少しいれ

そして今回の記事は②の自慢のすり餌を親鳥達にもあたえる家多頭飼いでの、いたって簡易な挿し餌入れの紹介です。

挿餌は肝臓強化のオルニチンや必要なものを摂取させるのに最適です。

Pict2804

Pict2803

すり餌を連続で入れる前の容器差し込み網

台所から籠まで

キャリーとしても、壁掛け可で引っ掛けられる

Pict2808

上が挿し餌が入った容器(チューブ)で、このまま籠に差し込む

下はカラーグリッター入りチューブの姿、使いきりをカッターでカット

Pict2807

ネジ部前の押し出し口も切り落とし、再度ネジ蓋をする。

Pict2813Pict2812 籠柵に差し込むだけ

3分もしないで食べつくす。

このチューブ

蓋が穴あきのため

洗いも簡単です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年2月 3日 (金)

今年の恵方巻は・・鬼退治巻

今年の恵方巻

Pict2787

Pict2788

末広がり8種のネタの鬼退治巻

長さ20cm。横幅70mm。高さ60mm

現物の端の方から写真は 包丁入れてないけど どうよ上との比較

Pict2789


  『どうぞいっぱいいっぱい福が来ますように!!!!!!』

Pict2792


北北西に向かってがぶっ

               うま~

スーパーサミット 980円/本 の食べ慨のあるちょっとした贅沢

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 2日 (木)

ダンボールで鳥篭

愛鳥家であってもブリダーではありませんが

セキセイインコを90羽ほど飼っています。

Pict2786

Pict2785

Pict2784

多鳥飼いのため想い出の鳥篭もあったのですが 已む無く

金網 7籠を残し30籠を清掃や収納に便利なダンボール籠に

換えきっております。周り四面ガラス張り状態の籠です

2007.9.17の記事でも雛寝かせ用の

ダンボールで簡単鳥篭を書いておりますが今回のは常時定住籠

材料は

ミカン箱・4面素通しにCDカバー5枚・ブランコ用針金・

割り箸2本・止まり木2本・ガムテープ・木工ボンド・竹串7本

Pict2782

Pict2781

CDカバー4枚で各コーナーを直角に支えることが出来る簡易さ

作成手順は写真入で下記に載せてます。

なぜダンボールかというと

保温性・吸湿性・衝撃吸収性・軽量・頑強・リサイクルノンコスト

なんといっても製作加工の容易さ時間にあります。

鳥は高所止まりでしたに降りる事の少ないため床面積を主に、

快適さが決まり、よって低く層の積み重ねが成り立つ・

底部を抜換えにしているため後の清掃&交換廃棄が容易い等々・

欠点といえば

破壊力のある雌の籠に限り補修作り変え工夫が都度いること

そしてインコが鼻から吐き出す鼻汁でCDケースが曇ること

市販の籠に比べ著しく見栄えが気になるとかです。

逆に金網籠の欠点の熱伝導と防寒カバーやパニック衝突のダメージを考えると

昨今の地震づき、寒暖の激しい日本には適したミカン籠です。

特にこれは凄いことなんですミカン箱は全国統一規格であり複数作るのには適してます。

空箱は初夏から秋口まで手に入れにくいですが少数籠なら何もミカン箱にこだわることもありませんし

空のミカン箱の上下をガムテープでしっかりとふさぎ

天板と下部を切り分ける
 メジャーの入れ易い側面に5cm測りカッター刃で左右に印をつけ
 箱の天地を逆に籠を作るとミカン箱の取っ手開部ところが気にならずできる

  Pict2758Pict2760

天板つくり

定規・カッターで両側面切りをいれ、少し取っ手側にも目盛切り 
 同様にカット上下切り分ける

Pict2761

Pict2762

蓋裏の折代を内からガムテープで張り折り返し貼り付け固定

Pict2763

さらに上から折り返しの一部がつくようテープを上貼りする

脇側面から竹串で刺し通し固定すると跳ね上がってこない。

下部へのCDカバー取り付け

Pict2765

Pict2767

入り口部を決めてそこを除いた3コーナーを親指人差し指で挟み

直角コーナーに隅合わせCDカバーを載せガムテープで固定する。

Pict2766

Pict2768

その際ガムテープをよくつくCD側には浅く貼ると美しくできる。

天板載せてCDカバーとの固定

Pict2769

コーナーを直角に合わせ

同じく3方の天板テープ留め

入り口部CDカバーの取り付けテープ留め

先にドア部が内側に行かないよう串でストッパー付け

Pict2771Pict2772_2

有田みかん

=ありみかん?

Pict2773

Pict2774

かんぬきをストローとガムテーと竹串を短くしたもので作る

底床部と上部との襟ジョイントの切り取り

Pict2759

下4センチが底床部

その上5センチ幅が
襟ジョイント部とし
底床部の内側に巻く

天板を切る同手順で
横側面切りから双方切り離し

CDケース窓側の強度の無い切り口をガムテープで補強

Pict2779

Pict2780

上部の籠の開き窓部の埋め込み(入り口部を除く3箇所)

空いた口にCDカバーを合わせ片面を定規とカッターで傷入れ

裏面から傷をカッターでなぞり、下より圧を入れ口広げる割るPict2775

Pict2777

Pict2778_2

ガムテープで開き口をなくす。

入り口部側は下の切り口部から

ダンボールの切り口小波から竹串を上部まで挿し貫く

唯一オープン個所で青菜等をクリッピングします。

ここまででも

止まり木を考えなければ籠としては十分なのですが

⑩ 底床部への襟ジョイント取り付け

  襟ジョイントの接合個所を切り取り、それを底床部にあわせ
  折目位置を変え内巻きにし

  余分を切り落とし切断個所を再度テープ接合後 底床部と
  ガムテープで固定

  上部と底床部の仮接合留めガムテープ貼り用に、
  先に剥がしやすく貼る位置にガムテープを貼る

⑪ 止まり木取り付け

  丸木棒31センチに2本を切り籠を横倒しにして

  籠内側面の両CDケース端下に木工ボンドで接着

⑫ 餌入れ水入れ引っ掛け棒

  脱出防止・簡易餌水換え上

  出入口の下に水入れ・餌入れ掛けを作るため  

  割箸を入口部の竹串間と丸木止まり木に渡しボンド接着

  入り口横から竹串を挿し 割り箸に渡し

⑬ ブランコ取り付け

  鳥は揺れる止まり木が好きで、必須です。

     ・・・・ 完了 ・・・・

等々長くなりましたが当家での鳥篭の基本製作概要です。
⑩~⑬までは写真省略ですが各自お考えください。
慣れると40分もかからず製作できます。

なんといっても上下間に板を差し込むことで

底床部だけの交換が出来籠清掃衛生上よろしいです。

ダンボールですので加工が容易ですのでいろいろ工夫が出来ます。

重ねで場所をとらず何かの為にサブ籠があればなお良いですよ!

製作への問い合わせは どうぞコメントお入れください。

なお飼い鳥等の籠からの逃避等は自己責任でお願いいたします、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »