2012年2月 3日 (金)

今年の恵方巻は・・鬼退治巻

今年の恵方巻

Pict2787

Pict2788

末広がり8種のネタの鬼退治巻

長さ20cm。横幅70mm。高さ60mm

現物の端の方から写真は 包丁入れてないけど どうよ上との比較

Pict2789


  『どうぞいっぱいいっぱい福が来ますように!!!!!!』

Pict2792


北北西に向かってがぶっ

               うま~

スーパーサミット 980円/本 の食べ慨のあるちょっとした贅沢

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月27日 (土)

花火愛好家のkimuさんによるグリッターフラワー

自分ではとっても撮れない写真の数々

Img_01431

Img_01761

Img_01533

撮り方が素晴らしい!!kimuさんによる井の頭公園のナイト撮影

グリッターフラワーもいっぱい撮って送ってくださいました。

花火愛好家のkimuさん撮影グリッターフラワー

         本当にありがたいことです。感謝

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月14日 (日)

井の頭公園 橋上ナイトアート・コラボ

セキセイインコ命も時としてアーティスト馬鹿としての危険な自覚め!!

Pict1451_edited1

井の頭公園橋上ナイトアート コラボ

無事4日間をやり通せました!

ご来場くださった皆さん有難うございました。

O0800106710867868197

 <1118(木)~21日(日)6時半~10時迄> 雨天 強風 中止

なにせこの半端じゃない美しさは・・絶対!!見ものです!!

橋上片側に建て並べ・・初の水面を鏡に虹色に乱反射させての

燦然と輝くLEDをグリッターフラワー花弁径2cm未満に照射   

夜の花のロマンチック回廊を記念にこの日歩いてみませんか

Pict1452_edited1

Pict1454_edited1

先月の原宿デザインフェスタギャラリー内DFカフェでの夜間来場の方はすでにご存知の光乱舞再演出

チャーミングな尾澤美香さんのピアノ弾きがたりも(静岡・熱海出身)

Pict1467 T02200331_0426064010875830837

公園内の暗闇の夜を共に盛り上げてくれます。

ただしゲリラライブ的ですので事情により期間迄の途中での中止もありえます、その折ご了謝ください。

早いお越しをと最後までやり続ききれることを願ってやみません。

一時的ですが来園くださる方々への美しい夜景の為にも・・・

PS:11月25日最終日感想

ご来場くださった方々に御礼申し上げます。無事4日間をスルーできました!

最終日、井の頭公園の橋上に5時半より飾りつけは正解でした。
昼間のアートマーケットのお客やら紅葉観の方々で各作品を囲い
人だかりが十何個所もできてました。
明るいところでもグリッターフラワーが綺麗ということでしょうか!!

お立ち寄りくださった方にグリッター花1輪無料でお配りできました。
そして制作体験された方もお持ち帰りしていただきました

O0800106710867860356

ただ・・・・下記愚問を先に発する方にはご遠慮願いました。

  何で出来てるんですか?
  どうやって作るんですか?
  何故光ってるんですか?
  ただでくれるんですか?

感動を素直に表現されてお寄りになられた方のみです!
何故『きれ~い!』『かわいい~!』『ほしい~』『凄~ぃ』の一言
先に表わせない日本人が多いことなのでしょう!!

何人の方が寄られ『癒されました』『悲しい1日が消えました』とかいってくださいました。

アーティストとしては最高の言葉です。

決して街中のティッシュ配布と違います。ボランティアでもありません。まして種明かしするほどの手品師でもありません!

今回の橋上ライブは私の実験的催しでもありました。

1.光上でのグリッターの美しさ、芸術素材としての素晴らしさの確認

2.多くの優れた埋もれた芸術家の小スペース展示とコラボレーションによる環境作成(私が提唱している10cm角柱上芸術展示の運動

3.アートの質を落とさず、どうしたら安価に多くの作品を手際よく設置撤退できるよう飾れるかのタイムトライアルです。ほぼ一人で展示・撤退

4.そして多くの関心を持たれた方々にめぐり合えるか。

5.ミュージックに対抗できる集観客動因の模索

6.一般市民への停滞したアート感覚における関心起こし

7.赤い羽根募金運動のごとく『1輪のグリッターフラワー』で
  資金集めから多くの芸術家の作品展示の舞台つくりとしての
  10cm角柱上に類した運動への付線でもあります。
       全ての結果がOKでした。

どうぞこれからも温かくお支援くださるようお願い申し上げます。

           有難うございました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年4月 7日 (火)

善福寺川沿いで花見

こんなに長く咲いた桜に感謝です!!入学式に桜満開なんて!

3日続けて夜は自宅ベランダでの桜の宴、桜も若干遅咲くか

昼は2日続けて 視線に垂れさがる桜回廊が延々と続く

五日市街道と交差する善福寺川沿いでの花見です!

今日は桜散りがけで、流れる花びらに酔い

明日も吹雪を期待して花見です。

Dscf3180_edited1_2

Dscf3186_edited1 Dscf3192_edited1

そして今日の宴はテイクアウトの回転ずしで一段と映えてます。

梅酒を炭酸割りで・・うめ~~

ビールもホップもきいたクラシックで

温かな日差しがたまりません

  Dscf3203Dscf3202

卵焼き・えだまめは欠かせません!Dscf3208

あすは日本そば中心で

たった1週間の桜の開花期間を存分に味わいたい

  自分の中での・・・至高の贅沢として!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年2月 3日 (火)

節分は!

今年もまた豆まきはしなくても・・・

流れに乗っかって恵方巻 馬鹿に出来ない美味しさでした・・

口が小さいのか!!一口でガブリつくにはちと太い528円/本

何種類もの恵方巻がスーパーストアには本日限定(当然!)で積んでありましたが

 ・・残らず売れ切れたんだろうか、消費期限切れ商品のように無駄に捨てられなければいいのですが

不景気な世の中、少しでも良い経済効果があるのならば大賛成

Img_2239_edited1Img_2242_edited1

  今年は、東北東にむかって

    進路を採れでした

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月 2日 (金)

初詣めぐり

初詣に行ってきました。

我が家から15分圏内と近いため、都内でもわりかしメジャーで

参拝客が多い大宮八幡宮と妙法寺を神仏混淆で

最初は大宮八幡宮

よくばり神頼みとおみくじ(残念?中吉)と開運お守り!!!

神様も受けきれなかったかも、二礼二拍手の後の一礼時に

混んでますもんね、見事・・他の参拝客の頭に大当たり!!

 

Img_1943Img_19741

やくざなインコ達よ!
君たちの安全祈願のことも頼んできたぞ!しっかりと・・

神社前の甘酒(300円)おいしくなかったので屋台(250円)で飲みなおし。

それでいいんです、おいしくなければ・・・やり直せば????

つぎは日蓮宗の本山、妙法寺へと車を飛ばし、並んだ列は100mは越す参拝客の長い列

Img_1944Img_1948  おみこしは出る、

本堂ではお坊さんから直々お屠蘇を注いでいただき、その干支の牛(丑)の絵入りぐい飲みをいただき、

おみくじを、釣鐘打ちをさせていただける。と戴きだらけ

毎年初詣する浅草寺は挿餌雛がいるため遠出ができず少しあとになります・・・明治神宮も

早く里親決まれ~!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 1日 (木)

      謹 賀 新 年

Img_18760001Img_18762_2

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年11月20日 (木)

一足お先のクリスマス気分n

セキセイインコつながりでブログ友の

まぐみさんのブログHeart Of 1000%の気の早い記事

すでに気合いも入ってます

     一足お先のクリスマス気分に刺激され

星屑のデザイン文字のクリスマスバージョンを作ってみました。

後ろから読んでも

      → 鳥の中の鳥 

Img_1702

星屑のデザイン文字でのクリスマスバージョンABCデザインは          ・          こちらクリック↑

そしてこれまた一足先に来年のカレンダーのおまけImg_1696_2

k・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年7月 7日 (月)

技芸上達祈願祭・七夕の神遊び

     七夕の平成の新しい神事として                
       大宮八幡宮では『七夕 乞巧潜り』が       
        斎行されてます                               

学業・技芸の上達を祈る神事として神門前に、(1日~15日).
梶の葉や五色の布を垂らした「乞巧潜り」が設えられ、

  七夕に 技芸上達の神遊びとは これは粋な 
              

Img_0523_2

  もっと上達するように!と潜る

本殿と神門両脇に七夕笹飾りが願い事を短冊に載せ飾られている。

 

Img_0524Img_0526

今日の七夕にもらわれた里子ちゃんにも幸多かれと祈って

Img_0644

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 1日 (火)

A HAPPY NEW YEAR

  Pict60611_21_edited1_2  Pict60611_01_edited2Pict60611_01_edited2_3Pict60611_81_edited2

A

Pict60913ki_edited1_3

Pict60611h_edited1Pict60611a1Pict60611p_edited1Pict60611p_edited1_2Pict60611y_edited1

   

Pict60913ki_edited1_3

Pict60611n_edited1

Pict60611e1_edited1

Pict60611w_edited1Pict60913ki_edited1_3

Pict60611y_edited1_2PhotoAPict60611r_edited1Photo_2

今年もよろしく、御ん~、お願い申し上げます。

カチ・カチ・カチ・カチ・カチ・カチ(拍子木の音のつもり)

| | コメント (9) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧