文字の中のダイヤに色を散りばめよう
≪ようこそのお来訪!どうぞ遠慮なく足跡を残してください≫
≪ お急ぎならいくつかの写真を先にご覧ください!!≫
固定TOPページは←こちらから
昨今インターネット上でも著作権保護が厳しく問われています。
文字・数字等の印刷書体(タイプフェイス)の著作権にあっても、
日本タイポグラフィ協会は「我々の文化を支える著作物のひとつ」
とマスコミに知的財産としての有効性を謳っております。
しかし、最高裁判例では印刷書体に関しての著作権は認めが
たいとしています。(2000/9/7)
特に ドイツ・イギリス・フランス・スイス諸国が著作権法・意匠法
の二法で重複保護がなされていることを考えれば、今後それらの国
との輸出等の製品タイポフェイス使用に関し、国際的問題が生じ
ることが懸念されます。
なぜ、文字・数字であるゆえに、その美術的創作物は他の創作
物と違うかという、たとえどんなに独創的かつ有用的であれ『 著作
物と認めがたい』という、最高裁判例を国際的な整合性・経済的
不利益性の立場で問い直したい。
著作権である必須条件の「顕著な特徴」あるいは「美的観賞の
対象となり得る美的特性 」 をもって、あえてタイポフェイスでなく、
デザイン画としての 『 文字デザイン模様 』 を僭越ながら自ら制作
し、ではその境がどこかを探すものです。★筆文字はデザインとして著作権をもっています
タイポフェイスは立派な著作権を持つべき芸術品です。
ダイヤ内の引き出し式のグッピー水槽 ミニチュア サボテン 花
菱が入った星屑デザイン文字の原点X
制作デザイナー 鷹佐 号
アルファベット 26点(色入れについては点数にふくまず)
20点(色入れについては点数にふくまず)
カ タ カ ナ 45点(色入れについては点数にふくまず)
カタカナ 促音濁点 14点(色入れについては点数にふくまず)
漢 字 74点(色入れも点数にふくむ) /
2006.3.10追記、
著作権確保のため、追記以降の集合漢字写真はラフ描きです。個別清書作品は↓クリックから
・ 作成例 8点
清書デザイン漢字は←こちらクリック
【2006/6/16 追記】
単独のひらがな・かたかな・アルファベット・
★
★
★
. 星屑のデザイン アルファベット文字 ←詳細各クリック
星屑のデザイン ひらがな文字
星屑のデザイン カタカナ文字
星屑のデザイン
星屑のデザイン 漢 字
・尚、以降は著作権保護の漢字の初期ラフスケッチと
おおよその文字作成基準
今見返すと恥ずかしいものがあります
__ 追記以上 ___
・
アルファベットカタカナ数字記号についての作成基準 原則として、菱形を尊重する形の文字体で、中に組み込む縦長菱形は縦横比2:1で大きさが統一で角を上下左右に 縦垂直2段 横水平 3列が入る枠内を基準とし作成した。ここでの一般的なタイポファイス表示は、原則として縦横比4:3、菱形内色は文字枠色と違える。ただし各菱形各個の枠内は色違いでも可とした。そして、変形として各菱形どうしは辺にかんしては平行・角にかんしては垂直または横に対している関係にあれば若干の縮小により接触しなくてもよく、それにより菱形を囲む字本体においても各菱形との接触を必要とせず3角形を標準として分断して表示もされる。そのまた菱形部を崩さない形でのハート形等で表示可とし、その菱形中に絵写真等も組み込めるものとした。
漢字についての作成基準 一文字体は、中に組み込む菱形(標準は正四角)が角を上下左右に 縦垂直6段 横水平 4.5列が入る枠内を基準に作成した。ここでの一般的なタイポファイス表示は 原則として縦横比4:3、菱形内はその菱形を尊重するよう文字枠色と違える。ただし各個の枠内は色違いでも可とした。変形に関し上記アルファベットカタカナ数字記号についての作成基準と同じとする。
なお上記写真の無断転載を堅くお断りします。
以上
・
・
| 固定リンク | 0
コメント
はじめまして、こんばんは♪
私のブログに遊びに来ていただき
ありがとうございました。
早速、参りました。
文字をデザインされているんですね。
すごい!
私はカリグラフィーを習っていたことがあり
文字のデザインは興味あります。
更新楽しみにしてます。
投稿: 河紫野 | 2005年11月26日 (土) 19時56分
TBありがとうございました。
こちらからもトラバ返しさせていただきます。
綺麗な文字ですね。
著作権については基本情報の資格を取る為に少し勉強したことがありますが、装飾文字(で好いんですかね…)の保護が無いことには驚きました。
今、著作権保護期間を引き延ばすと云う話が少し出ていますが、そちらの問題も解決すると好いですね。
(ちょっと話がずれているような…すみません;)
投稿: Brillianna McJay | 2005年9月 8日 (木) 16時19分