« ウォー!偏なの?(星屑漢字雑No29) | トップページ | デザインフェスタに向け »

2007年2月 1日 (木)

一二三画(星屑漢字No30)

中高生の試験で自分の名前の画数が多くて苦労した人多いんでは

画数の漢字の多い中、ちゃっかりシンプル派達

その分空白が多く、自由度の高い漢字と違いバランスとるのも難しい

画数が多いのは苦労が絶えません!時間も、桝内収めも

Cimg0804_edited1 Cimg0802_edited1Cimg0801_edited1 Cimg0808_edited1 Cimg0806_edited2 Cimg0807_edited2 Cimg0810_edited1 Cimg0812_edited1

以外にも一二三七八九十千万人入力又大小女子上下山川丸弓久乞也干亡凡刃勺口叉土士夕寸工巳己巾与・・等が在る

その他、 この時機&上記に関連した漢字もの

Cimg0799_edited1Cimg0803_edited1Cimg0797_edited1Cimg0798_edited1   Cimg0800_edited2 Cimg0809_edited1Cimg0805_edited1

そういえば、つい百年前は横書きがイスラム語と同じで左書き、

”いろはにほへと・・・”かな覚え、(ゑ)(ゐ)のかな文字、甲乙つけがたいの”甲・・・・”の『十干』ランクつけもなくなった、年号の皇紀読みも、記憶のなかから消えている、

必要なかったんだろう、えてして時代とはそんなもの・・・・・

【お勉強タイム】    甲乙丙丁・・の【十干】とは

中国五行(木火土金水)を上下に兄()弟()とし10区分に

        兄         弟
  甲(きのえ <の兄>)  ・(きのと <の弟>)
  丙(ひのえ <の兄>)  ・(ひのと <の弟>)
  戊(つちのえ<の兄>)  ・(つちのと<の弟>)
  庚(かのえ <の兄>)  ・(かのと <の弟>)
  壬(みずのえ<の兄>)  ・(みずのと<の弟>)

という10の文字が十二支と同じように当てられていて、まるで月と太陽の重なる皆既日食のように、この違う2つの進法「干」と「支」との同じ巡りは60回後で、60歳を暦の振り出しと『還暦』という呼び名が付けられているんだね。

             に戻る

| |

« ウォー!偏なの?(星屑漢字雑No29) | トップページ | デザインフェスタに向け »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一二三画(星屑漢字No30):

« ウォー!偏なの?(星屑漢字雑No29) | トップページ | デザインフェスタに向け »