« 瞳に ひとみを | トップページ | 矢印の形 »

2009年11月24日 (火)

 唇に くちびるを

このデザイン文字の中に美しい眼を入れた

       前回作品【瞳に ひとみを】に続き

唇のデザイン文字内に、これまたくちびるを入れて

やはり、ひとみくちびる の写真は

  うつくしい「お・ん・な」にあってで、限られるのでしょう

0004_3

 

 【唇に く・ち・び・るを】

Photo_11

_edited2 2009120502364378621500    ・

最後のデザインはやりたい放題、で凝りすぎかな?

漢字の意味を知ってもらうのに、中国以外の外国の方には

この表現の学習方法はべストだと自分では思う。

まして触れれば発音とローマ字読みが出るようであるなら、なおさらいいでしょう。

私・鷹佐 号のデザイン漢字作品一つの方向は、内にその意味するものを散りばめて表現しようとするものである。

犬の中に犬、猫の中にネコ、鳥の中にインコ等写真等も作ってきた。

このようなデザイン漢字の中での意味表現が別の形で

廣村正彰さん(グラフィックデザイナー)の試みもある。

 必見⇒ 意味のコンテクストをデザインする】の中で見られる

・・・

今までの星屑のデザイン文字作品で

    漢字の中にその意味を連想させるの一部

鶴の文字上に折鶴         (鶴の文字内に豆折り鶴)

デフォルメ・・なごり雪!    (雪の文字中に雪ダルマ人形)

デフォルメしても豚さんは豚さん (豚の漢字の右側を豚絵)

メモリアルのデザイン文字   (鳥の文字中にインコ写真)

箸遊び                 (箸の漢字内に箸の絵)

鮭が美味しい季節です。    (鮭・鯉の右側をデフォルメ)

爪が甘い            (爪の文字中にネールアート)

参考 :

日本でいう『唇』は中国では『双唇』、台湾では『雙唇』と書く

              に戻る

| |

« 瞳に ひとみを | トップページ | 矢印の形 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:  唇に くちびるを:

« 瞳に ひとみを | トップページ | 矢印の形 »