⇒ 試み・変化活用パターン

デザイン文字の新展開

2012年5月12日 (土)

疑い

 証拠を残さねば何でもありを悪用できる世界に  ・・・

Photo

 

 社会通念上 誰でも思う

 ・・・・

 政治家が4億円タンス預金必要だなんて!そもそも・・

 政治支援団体が政治家のインサイター的情報を得られ

      膨らみ得られる状態にあるのも      ・・・

 連座制を唱えた政治家本人が自らに課さないのも・・・

 角栄から連綿と続く 金こそ力の政治姿勢に   ・・・

Photo_2

   関連デザイン記事   クエスチョン

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月13日 (金)

ゆるカワ・デザイン文字

後世までに記憶に残る普遍の文字をとしっかりとダイヤを組んだ

星屑のデザイン文字も・・基本の菱を幾何学的からゆるく崩せば

ゆるゆるの可愛くデフォルメできます。

(外を崩してもダイヤの菱を崩すのは初めて)

そして、それを 3Dで表現Utako_edited1

ゆるゆる可愛いさを デフォルメしました。

#design letters

#arufabetto design

0003

Utako4

かっちり星屑のデザイン文字で描くと↓これ

U

T

A

C

O

U1_2

T1_2

A1_2

1

O11

                                                     Gou Takasa

Jobim5_edited1

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 2日 (月)

アジアンティクにABC~G

もともとがダイヤを幾何学的に組み込んで作られた文字です。

#design letters

#arufabetto design

星のカケラが菱の額の中に一つ一つ光り輝くような星屑のデザイン

ですから菱の額の中は文字と関係しなくても何でもいいのです。

今回はアジアンティクにA~Gまで

A~Eの5文字とF~Gのフラッシュ 2文字で組み合わせは何通り?

             10通り

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月18日 (日)

ひらがな・た行フラッシュ

 Flashで めしたかった のしい た行

浮世絵・歌舞伎の隈取り・椿の花・家紋・細かい柄入れですと

小ささも・・このくらいが判別に限界でしょう.

i pat や スマートフォンではよく見えないかも

でもこの作品特大に耐えられるほど繊細には創っていない

ポスター大までならきっと目を引き、映えるのでしょうね

菱の内のデザインは他の文字どれとでも入れ替えれるのですよ

『 た 』は葛飾北斎

Photo

『 ち 』は喜多川歌麿

_edited1

『 つ 』は 椿 

日本原産・寒い時期に咲く美しい花

_edited2

『 て 』は家紋  家紋の一覧 - Wikipedia 参照
  日本は世界でも類の無い 241種、5116紋以上、2万近くの家紋が確認されている。
その白黒陰影が鮮明で多くが美的幾何学的であるデザイン性の高さは突出している。

家紋だけでも全文字のダイヤ内に埋めれれそう・・Come On

Photo_2

『 と 』は歌舞伎の隈取り

_edited1_2

ほんとこの星屑のデザイン文字には

GIF工房さんのフラッシュは最高です。 クリック ⇒ ★★★

なんとありがたいことに無料が用意され

サイズが同じならまたフラッシュした素材同士の継ぎ足しが
大容量でなければ可能と優れもの、画面切り替えスピードも自由

まさにブログ・フラッシュ界の神様!!!

ひらがな文字 あ行フラッシュ

ひらがな文字 か行フラッシュ

2011011915374494955900ひらがな さ行

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 6日 (火)

アルファベット大文字フラッシュ

アルファベット小文字に続き大文字フラシュ

#design letters

#arufabetto design

  残念ながら「TypePad(タイプパッド)」携帯表示モジュールでは
  多分フラッシュ画像が開示できないかと思います。

      .designer   Gou Takasa   Japan

クリックモノクロ アルファベット大文字清書

菱中も色を入れられる星屑デザイン文字として楽しんでください。

も漢字・仮名も他に類の無い文字内に規則性を持って幾何学的にダイヤを組み込んだ全くのオリジナルの文字です。

使い勝手のいい無料フラッシュソフト提供のGIFアニメ工房さんに ひたすら感謝です。

写真・柄・思い入れの端布でのパッチワークにも、当然 色やビーズ等何でも入れ込める

また立体で菱部を引き出しに、正面透明にしショウケースでも水槽でも使用できる。

これが星屑のデザイン文字の世界で唯一ダイヤを組み込んだ

文字デザインとしての最大の特徴であり幾何学的であるゆえ

デフォルメ自由・色入れ自由の永遠に廃れず飽きないデザインとなると確信してます。

一字ごとタイルにしダイヤ部分を光輝くグリッター塗りにすると

我ながらこれはと思うほど・・・美しいと思っています。

白地に文字は黒、白の枠取りのダイヤ部にカラーグリッター入れがよく似合います。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 2日 (金)

アルファベット小文字のフラッシュ効果

フラッシュの美的効果

左で紹介のGIF工房さんの優れた無料ソフトで作ってます。
  残念ながら「TypePad(タイプパッド)」携帯表示モジュールでは
  多分フラッシュ画像が開示できないかと思います。

      .designer   Gou Takasa   Japan

#design letters  .

#arufabetto design

.アルファベットの小文字をazまで

クリックアルファベット小文字清書

文字内に大文字はひし形のダイヤ小文字は正四方形のダイヤ入れ

写真・柄・思い入れの端布でのパッチワークにも、当然 色やビーズ等何でも入れ込める

また立体で菱部を引き出しに、正面透明にしショウケースでも水槽でも使用できる。

これが星屑のデザイン文字の世界で唯一ダイヤを組み込んだ

文字デザインとしての最大の特徴であり幾何学的であるゆえ

デフォルメ自由・色入れ自由の永遠に廃れず飽きないデザインとなると確信してます。

一字ごとタイルにしダイヤ部分を光輝くグリッター塗りにすると

我ながらこれはと思うほど・・・美しいと思っています。

白地に文字は黒、白の枠取りのダイヤ部にカラーグリッター入れがよく似合います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月23日 (木)

古典美を菱形に落とし込み 2

欧州と遠くかけ離れて、美の世界に影響を与え続けてきた日本美術

ゴッホ・セザンヌ・モネ・マネ・アールデコ他への影響は計り知れない

塗り中心の欧画でのぼやかし描く中に・・家紋とか・歌舞伎の興行衣装の幾何学的、それは衝撃的で繊細にオシャレに映ったに違いない。

着物・帯・家紋の幾何学的模様はヴェトン模様等に反映され使われたように・・海外の絵画の歴史に航跡を残す。

古典美を菱形に落とし込み 1 の続き

カメラアングル撮りでは無いけれど指で菱撮りしてみると斬新に映る

喜多川歌麿(1753-1806) 物思恋

_2_edited1 東洲斎写楽(1794-1795) 大谷鬼次の奴江戸兵4_2          二世中村仲蔵の百姓つち蔵2_3鈴木春信(1725ー1770) 夜の梅_edited1 鳥居 清長(1752ー1815)風俗東之錦 萩見_a伊藤 若冲(1716- 1800) 動植綵絵 郡鶏図21_edited1

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年2月22日 (水)

古典美を菱形に落とし込み 1

 古き伝統の日本名画彫刻・文様・模様をひし形内へ置き換え

著作権に問題ない偉大な先達の立派な作品を活用が可能な

もちろん原作はに極力敬意を払いつつ

新しくデザインへのアイテムとして活かしたい。

日本の美を文字内に組み込み利用しない手は無い。

葛飾北斎((1760-1849)  富嶽三十六景:神奈川沖浪裏2_edited1歌川広重(1797ー1858)  月と雁Photo俵屋宗達  生没年不詳慶長から寛永年間 風神雷神図2

2_2

 『作者の名(漢字・ローマ字つづり)』や『日本』『江戸』『浮世絵』『歌舞伎』とか関連の星屑デザイン文字内に入れる製作。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月20日 (月)

桜 デザイン文字

梅も ちらほらと咲けば

ひどい花粉症なんですが!

一番大好きな 桜の季節が 近づいてきました。

星屑のデザイン文字のダイヤ内に桜を咲かせ納めてみました。

_edited1

Pict60913ki_edited2

  •                フラッシュソフト GIFアニメ工房

この文字の中の桜もこれ以上拡大するとただのドットの集まりです

でも しっかりと桜に見せている。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月21日 (金)

英語での月読み覚え(フラッシュ)

英語の月の表示を記憶するのに英語圏外では難しい

1~6月記憶用星屑のデザイン文字でのフラッシュ

2011012113301975112700

7月で休憩

_edited4_3

8~12月2011012122550200787700

日本も陰暦で1~12月まで

睦  月( 1月)、如 月( 2月)、弥   生( 3月)、
卯  月( 4月)、皐 月( 5月)、水無月( 6月)、
文  月( 7月)、葉 月( 8月)、長   月( 9月)、
神無月( 10月)、霜 月( 11月)、師  走 ( 12月)、
             
      と読んでいました

これはこれで今も文学的に使用するのに風情がありますが

今は合理的に漢数字・算用数字での表記に変わっています。

でも不思議なことに英語・欧州ではまだ算用数字からの呼び方がなされていません。

西洋は合理的であると思ってもこと数字読みに関しては
短縮読みがあっても、日本の陰暦風な呼称のままです。

1 月 January       (Jan)  短縮は前3文字
2 月  February     (Feb)
3 月  March        (Mar)
4 月  April           (Apr)
5 月  May           (May)
6 月  June          (Jun)
7 月  July            (Jul)
8 月  August        (Aug)
9 月 September  (Sep)
10月  October     (Oct)
11月  November  (Nov)
12月  December  (Dec)  と我々からすると

『月』を『ber』として 1ber・2berという風にすれば単純なのですが

文化とは『きめ』にあって合理的ばかりでないのでしょう

ステージにおいては

ファースト、セカンド、サード、フォース はすでに
     1st       2nd     3rd        4th   と表す事がありますが。

二桁以上となった場合でも同様発音慣習から語尾2字をもってで

11は eleventh で(11th)
51は fifty firstで (51st)

と 一定でなく まばらで覚えなくてはなりません。

これ不便と思うのは日本人だから??

【その他参考記事】

      外人に教える日本語

                            に戻る

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧